一日のうち空いた時間をどのように過ごすか
何気なしにスマホを見てるだけで過ごしてしまう時間について
本当にそれでいいのか自分に問うてみよう
もしもっと有益な時間の使い方をすべきだと感じるのなら
「あらゆる言い訳と戦おう」
言い訳は作ろうと思えばたくさん作ることができる
でも言い訳に打ち勝てる時もたくさんある
今、自分は言い訳を許しているのかどうか、打ち勝つべきなのか
その判断と勇気で君の未来が決まる
一日のうち空いた時間をどのように過ごすか
何気なしにスマホを見てるだけで過ごしてしまう時間について
本当にそれでいいのか自分に問うてみよう
もしもっと有益な時間の使い方をすべきだと感じるのなら
「あらゆる言い訳と戦おう」
言い訳は作ろうと思えばたくさん作ることができる
でも言い訳に打ち勝てる時もたくさんある
今、自分は言い訳を許しているのかどうか、打ち勝つべきなのか
その判断と勇気で君の未来が決まる
明日から効率よくやれるなら大掃除や大整理をやる意味はある
机周りの整理は脳を活性化すると言われる
拭き掃除はマイナスの記憶を減らしてくれる
つまり心理的な影響も大きい
掃除や整理は心もきれいにしてくれて
落ち着いたやる気を蘇らせてくれる
一度100%覚えたことも3日後には30%になってしまう
いわゆる忘却曲線というものがある
でも、3日以内にもう一度覚え直したらずっと60%は定着する
さらにそれから3日以内にもう一度覚え直したら、今度は80%定着する
効果的な記憶法は反復を繰り返しながら進めること
今日はあれとこれとをどんな感じで頑張るか
できるだけリアルにイメージしよう
リアルなイメージは全細胞をそれに向かわせる
途中多少のアドリブもいるかもしれないが
「やりきった!」という充実感が得られたら
明日も明後日もうまくいく!
自分の意思で行動を管理するのは実は難しい
知らず知らずのうちに「習慣」によって行動してしまうことが多い
一度、自分の良い習慣と悪い習慣について振り返ってみよう
良い習慣を増やし、悪い習慣を減らす
習慣をコントロールすることが出来れば
着実に目標に向かって日々前進していく
大きな夢や目標を掲げてほしいが、もしスタートダッシュで息切れしたら
目標を段階的に設定し直して
いわゆる「スモールステップ」で段階を踏んでいくのもいい
目標まで遠く感じることもあるが、一気にグッと近づく時もある
その瞬間もワクワクするぞ
不可能とは、小さな「妥協」に始まる
小さな「妥協」が習慣になると
だんだん自覚がなくなり、自分にとっては「当たり前」となる
「少しくらい」という妥協がいつのまにか蓄積し
大きな妥協となる
「可能」を「不可能」にしてしまう
嬉しかった 誇らしかった
楽しかった 面白かった
感情を伴って覚えたことは忘れない。
踏み出そうとするする姿勢
一生懸命取り組んだプロセス
一つひとつの成長 について
ほめて、認めて、共に喜びたい
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén