自学力というのは、「自分なりの勉強法を確立する力」とします
子供は一律の勉強法ではその子にとって最適ではないこともあると感じるのでK塾では「自学力」を追求していきたい
子供自身が「どうすればよいかな?」「これでいいのかな?」「どちらがいいかな?」「他にいい方法はないかな?」「効果が出るかな?」「効率的かな?」などを考えることが重要で
自ら見出した自分の勉強法が一番モチベーションが上がる
もちろんある程度は教員からお勧めのやり方を示し、時には少し軌道修正を加えることもある
でも自ら見出した勉強法は子供を強烈に主体的にしたり、怠けそうな自分をしっかり律したりできるようになることが多い
塾としては矛盾するような内容に感じられるかもしれないが
「塾で長時間授業を聞くよりも、コンパクトに授業を聞いたら、あとはしっかり自学力を発揮すること」が最も成績向上につながると感じる