カテゴリー: 夢と志 Page 2 of 10

努力が報われる瞬間

努力が報われる瞬間、そんな瞬間は来ないと思うかもしれない

まだ達成したことがなければ、今は実感が持てず、そんな空想を描くことに躊躇してしまう

出来て初めて「努力は本当に報われるんだ」と実感する

そして、一度出来れば、その先ずっと自他ともに「出来る人」として生きていく

出来なかったことなど忘れていき、過去の笑い話のネタにしかならない

努力が報われる瞬間、そういう瞬間はやってくる

未来は想像を超える

苦手な科目は今は一生苦手のように思うかもしれないが、過去の笑い話のネタになる人は今まで大勢いた

「昔は〇〇の成績はこんなに低かったのにね」と談笑する

それは今はもはや誰もが認めるくらい「優秀」になっているから

まだまだそういう子供たちを増やしていきたい

自分の可能性を信じよう

自分の努力のパワーを信じよう

自分の未来を信じて切り開こう

この夏、思いっきり成長しよう!

夏休みの学習は思い通りに進んでるかな?

スタートでリズムを作ることが重要だ

計画をたてた時点ではまだ見えなかったことなどあると思う

それに対してすぐに修正を考え、自分のペースを落とさないようにしていくことだ

この夏、思いっきり成長しよう!

この夏は一生で一回きり。今までの夏をはるかに超える最高の夏にしよう!

夏の過ごし方で子供の人生は大きく変わる!

1日1日を大切に、1分1秒を大切にして

この夏、思いっきり成長しよう!

夏の成長を心から楽しみにしている

子供の人生は夏休みで変わる

夏休みくらいで変わるものかと思うかもしれないけど

夏休みは学校の授業の進行が一旦ストップし、自分の自由に勉強ができる

自由に自己開発が出来る

本気の人はこの絶好のチャンスを逃さない

もしこの絶好のチャンスに他人がしないような秘密の特訓で自分の弱点を強化したりより先へ進むことができれば

夏休み明けには1学期の延長ではなく新たなステージを進むことが出来るだろう

「今までの人生はウォーミングアップだったのだ」「もっと本気を出してみるぞ」という気持ちと勇気をもって夏を迎えれば必ず何かが2学期以降大きく変わる

新しい心境や景色が待っている

ただその気持ちを一時も失わずに日々やることをやり切ることに従事していけばいい

そんな夏の日々を、夏の大きな成長を、日々心から応援し力の限りを尽くしたい

「なりたい自分」へのエネルギーは夏の暑さをはるかに上回る

夏休みは学校が休みになって、一日一日の時間管理が難しくなる

夏を充実させるためには「一日一日を充実させる」ことだ

逆に言うと何気なしに一日が経ってしまったという日を作らないことだ

勿論、家族関係や友達関係も大切で突発的であってもそういうことに時間を使うことも必要であり人生においては最も貴重な時間だ

何気なしに一日が過ぎるというのは「今日一日を振り返ってみてサボってしまったなぁ」という日を絶対作らないことだ

暑い日は行動が鈍化してしまう

どうしたらそういう日を作らずに過ごせるかは「なりたい自分をしっかりもつ」ことだ

なりたい自分がブレなければ暑い夏の日もそのなりたい自分に向かう行動がとれる

むしろ暑い夏の方がエネルギーが湧いてきたりする

「なりたい自分」へのエネルギーは夏の暑さをはるかに上回る

熱中症には要注意だが、夏は暑さが心地よく感じるくらい自分自身が熱くなれる季節だ

そして、そういう人が夏に飛躍的に成長する

素質や可能性はみんな等しく持っている

夏休みの充実度で将来の人生が大きく変わってくる

「この夏は最高に充実した!」「この夏に飛躍した!」

そういう夏に出来ることを心の底から期待している

共に充実した最高の夏にしよう

なりたい自分をしっかり見つめているなら

今やりたい遊びやスマホが気になったり友達を笑わせたいとか

いろいろなことが普段あると思うが

なりたい自分をしっかり見つめられるようになってほしい

なりたい自分をしっかりと見つめているのなら

ケジメをちゃんとつけ、やる時はやるという行動がとれるだろう

投げやりな時間を嫌うだろう

自分を偽ることもしないだろう

他人のことを非難することに力を使わないだろう

なりたい自分のために費やす時間を一番好むだろう

なりたい自分をしっかりと見つめているのなら

小さな一歩でも自分をほめていい

小さな一歩であっても、成長とはいつも小さな一歩から始まるもの

だから小さな一歩を踏み出せたら自分をほめていい

周りから大したことないとか言われても気にしないでいい

成長とはいつも小さな一歩から始まるもの

実は、その小さな一歩を踏み出すことが一番難しい

そのことを分かる人は必ずその価値を認めてくれているはず

まずは自分自身でその尊い価値を認識しよう

その調子だ!

自分だけでは引き出せない力

テスト中、やるべきことに専念し一生懸命頑張るその姿を

周りの人は尊敬の念をもって見ているはず

あらためて言葉に出したりはしないが心の中でそう思っているはずだ

今の努力は「認めてくれたら嬉しい人」「認めてほしい人」に必ず届く

今は「テストの結果」「やるべきことを終わらせて平穏な生活に戻ること」に気がいくかもしれないが

同時にいろんな人の心にも影響を与えていることも思い出してみるといい

応援してくれている人、応援しようかと思っている人がこの世には必ずいる

そんな人たちの気持ちや期待について思い出してみよう

人間は大切に想っている人のためと思えば、一人で力をふり絞るよりも何倍もの強い力が湧いてくる

自分だけでは引き出せない力が引き出せる

感謝と愛情を思い出し、秘められた力を開放する術をさらに強化してみよう

自分にはその力があると信じること

これくらいの点が取りたいという気持ち=目標

取りたいという気持ちがあるのなら、その目標は必ず実現できる

無理かなという弱気を追い出して、取りたいかどうか自分に問うてみよう

能力は「ふた」をしなければ必ず掘り起こすことができ湧き出てくる

「無理じゃない」という言葉を口癖にして自分に言い聞かせることで才能は発掘される

取りたいという気持ちがあるのなら必ず「自分にはその力がある」

目標を見て「無理かも」という気持ちに負けてはいけない

自分にはその力があると信じること

魔法の言葉「まだまだやれる」

なりたい自分を、取ってみたい点数を、夢を

下げる必要はない

頑張っている最中にふと少しは妥協してもいいかって思う瞬間もある

疲れた時やまだ最終目標まで時間があるときなど

疲れた時はしっかり休もう

でも回復したらもう一度「夢への勇気」を思い出そう

人生は「無理だと思っていたことが『できた』となる瞬間に必ず巡り合える」

やれる!まだまだやれる!

この言葉を口癖にしてみよう!

子供の本気のやる気は無敵

子供が本気でやる気を出してテスト勉強に臨むとき

大事だと思うポイントをさっと聞いては素早くノートにまとめる

こんなに手際よくノートにまとめることが出来るんだと知る

何時間勉強しても疲れない

先生からは「夜更かししないように」というセリフが出る

「帰ってから15分でいいから復習しよう」ということが多いのに

その子の本気を初めて見たとき、子供の可能性は大人の物差しで測ってはいけないことを知る

どこまで伸びるのかだろうかという楽しみしかない

Page 2 of 10

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén