新しい単元や過去に習ったところで忘れてしまった単元などはまず「要点プリント」を見てみよう
「解説動画」もあるから、まずは解説動画を見ると取り掛かりが楽になる
また、今ではYouTubeでも質の高い授業がたくさんある
次に、「基本問題を解く」詳しく見やすい解説もよく見てみよう
次に「類題」と豊富な類似問題
類似問題は塾で出力しないといけないから塾に来たらどんどん出力しよう
すべての類似問題を冊子に入れると膨大な量で何冊にも及ぶし自分に必要なところを繰り返しやるためにそういう形になっている
次に「練習問題」これも詳しく見やすい解説をよく見てみよう
塾に来たら勉強してきたところの「チェックテスト」からやるのもいい
単元ごとの「到達度確認テスト」もいい
塾の有効な活用法は
上の流れを出来るところまで自力で頑張って理解しようとした上で「質問すること」
いちおう理解できて問題も解けたけど、まだ完全でないと感じる場合は「類似問題を出力して演習すること」
練習問題の「質問をすること」
「チェックテスト」や「到達度確認テスト」にチャレンジすること」
どこまで家庭学習でできるかで進むペースや学習量が大きく変わる
塾の活用効率も大きく変わってくる