今日は大阪府公立高校の合格発表だった
第一志望校に合格した子の一年前を思い返してみると共通する特徴があった
それは「これをやっていたら安泰だ」とか「時期が来たら本気を出せばいい」などとは思わないという特徴
むしろ危機感まではいかないがそれに似た気持ちをもっていて、「もっとやらないと」という発言や行動ばかりという特徴
「チャレンジャー」だという強い認識を常に持っている
王者とは常に「危機感」を忘れないものと言われたりするが、望むものを掴むにはいくつもの修羅場を最後の最後まで乗り越えないといけないことを感覚的に分かっている
勝敗を決めるものは普段から「危機感」「チャレンジャー意識」をもって取組んでいたかどうか
悲壮になるのではなく、自身が緩み無意識に堕落してしまうことを徹底的に防ごうとする
そしてそれを楽しむ
努力の日々を楽しむということと楽観的になるということは違う
もしこれから受験生になる人で、今まだその徹底度に達していないなら「気持ちの引き締め」をまだまだ上げていかないといけない