月: 2025年7月

実力テストに向けて今から備えておくこと

この夏、今までの復習を頑張っている姿が素晴らしい

もう一度覚えなおして完璧を目指そうとするのは本当に素晴らしい

あとは、中3なら何か月後、中2なら来年になるけど

その時になって、「その時覚えたな」「これが覚えにくかったな」と瞬時に思い出せる工夫をしておくこと

何か月か経つと「どれが覚えにくかったか」についても忘れてしまうことが多い

復習するのに時間がかかってしまう

何か月か後に復習したときに「そうだ、これに苦労したんだ」と思い出せれば、何が自分の課題なのかすぐ思い出せ、知識の定着力も上がる

一つの工夫として「大き目の付箋紙に、忘れそうなこと、覚えにくかったことなどを書いて自分がメインとするテキストに張っていく」のが良い

もちろん、大切な公式や語呂合わせなど覚えやすいポイントも付箋紙に書いてメインとするテキストに張っておくのが良い

夏の学習効果を下げる「スマホ」の扱い方

夏の計画をたてる際は、まず「夏の勉強時間を奪うもの」について「自分自身の決め事」をしっかり決めておこう

夏の学習効果を下げるものの第1位は「スマホ」

SNSや通知が来るたびにスマホを見てしまっていないだろうか

ちょっと時間があったらゲームを始めてしまっていないだろうか

それが習慣になっているならまずその習慣を変えないといけない

もしどうしても通知が気になったり、ゲームをしないと気が落ち着かないのなら、それは「スマホ依存症」という病的な状態です

スマホから離れる十分な時間を作っていかないといけない

スマホを気にしながらの勉強は、集中力が深まらず、浅い勉強になってしまう

それで成果をだそうと考えているのならそれは甘すぎるだろう

「スマホを気にする」よりも「充実して取り組めた!」という充実感を求めるようにならないと成果につながる勉強は無理だろう

今日は1日スマホから離れて勉強してみよう!

そしてその充実感を心地よいと感じられるような日々を過ごせれば、

必ずこの夏、成果の出せる勉強が出来る!

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén