夏の計画をたてる際は、まず「夏の勉強時間を奪うもの」について「自分自身の決め事」をしっかり決めておこう
夏の学習効果を下げるものの第1位は「スマホ」
SNSや通知が来るたびにスマホを見てしまっていないだろうか
ちょっと時間があったらゲームを始めてしまっていないだろうか
それが習慣になっているならまずその習慣を変えないといけない
もしどうしても通知が気になったり、ゲームをしないと気が落ち着かないのなら、それは「スマホ依存症」という病的な状態です
スマホから離れる十分な時間を作っていかないといけない
スマホを気にしながらの勉強は、集中力が深まらず、浅い勉強になってしまう
それで成果をだそうと考えているのならそれは甘すぎるだろう
「スマホを気にする」よりも「充実して取り組めた!」という充実感を求めるようにならないと成果につながる勉強は無理だろう
今日は1日スマホから離れて勉強してみよう!
そしてその充実感を心地よいと感じられるような日々を過ごせれば、
必ずこの夏、成果の出せる勉強が出来る!